コーヒー
コーヒー雑学
コーヒーの豆には、ホット用とコールド用があります。
「ほっと一息コーヒーブレイク。」
正確に言えば、ホットコーヒーでしか使えないネタですが、
キャッチコピーとしては、アリかも?
「アイスコーヒーください。ミルクで。」
私の普段のコーヒーの飲み方です。
コーヒーメーカーの話
ちなみに私、自室に自分専用のコーヒーメーカーを持っています。
レギュラーでたてる頻度は少なく、もっぱら湯沸かし器状態です。
4杯だてで沸かすと、カップ麺にも流用できるスグレモノです。
ケトルに保温機能がついていて、保温ヒーターがない代物。
ランニングコスト(光熱費)を熟慮した結果、購入しました。
結果、家計への負担が少なくなっています。
コーヒー習慣
クリーミングパウダーを溶くのにお湯が要る。水道水をコーヒーメーカーで沸かし、冷蔵庫で冷やした水道水を使って、家飲み用のアイスコーヒーを作ってます。カフェ店員の私が、家で飲んでいるコーヒー。それはなんと、コーヒーではなく、コーヒー飲料ですらなく、ほとんど水。水道水。
実は「水道水をそのまま飲める」という世界でも稀にみる国に住んでいます。ただ、コーヒーメーカーのお手入れは欠かしません。私自身は難しい技術は使っていませんが、機械自体がスグレモノなので、本当においしいコーヒーを毎日飲んでいます。コーヒーが美味しいと、なんとなくうれしい。至福のときです。
私の朝は、このコーヒーで始まります。
[PR]

Melitta(メリタ) アロマサーモ ステンレス ダークブラウン 【2~5杯用・1×2のフィルターペーパーに対応】 JCM-561/TD
- 出版社/メーカー: Melitta (メリタ)
- 発売日: 2006/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 52人 クリック: 310回
- この商品を含むブログ (48件) を見る
たしか四千円くらいだった。
キャンペーン期間中で、フィルター100枚入り3箱付でした。
私専用のコーヒーメーカーです。家庭用には十分。
ただ、機械に弱い方にはお勧めできかねる逸品です。
家電量販店には、もっと廉価な製品もあります。
以上、PRでした。